地域の皆さまの健康促進を目的とした取り組みを推進します
ZIGExN UPDATERS.EXE(以下、じげんアップデーターズ)は、本拠地である京都市を中心に、持続的な地域の発展、挑戦機会の創出などを目的としたプロジェクト「EN プロジェクト」の第3弾として、スポーツクラブ事業などを展開する株式会社ビバ(本社:京都府京都市、代表取締役社長 小森敏史)と京都にお住まいの皆さまの健康推進や子供たちへの運動経験機会の創出を目的とした、パートナーシップ契約を結んだことをお知らせします。
■プロジェクト第3弾 株式会社ビバとパートナー提携を締結
株式会社ビバは、京都府京都市に本社を構えるスポーツクラブ事業などを展開する創業50年を超える企業です。 チーム創設時よりじげんアップデーターズ主催イベントへの後援や、ビバ主催イベントへのゲスト参加など、スポーツを通じた取り組みを継続して行っておりましたが、2025シーズンより正式にパートナーシップを締結しました。京都市にお住いの皆さまの健康推進を目的としたスポーツプロジェクトを、より一層推進してまいります。
本プロジェクトでは、じげんアップデーターズのバスケットボールに関するナレッジ・スキルと、株式会社ビバが管理する施設やスクール運営ノウハウを融合し、地域体育館における軽運動教室や関連イベントを企画してまいります。
2025年7月より、山科地域体育館および醍醐地域体育館にて、じげんアップデーターズがプロデュースする軽運動教室「ジュニアバスケットボール教室 Produced by じげんアップデーターズ」を開始いたします。本教室では、じげんアップデーターズがプロデュースしたトレーニングメニューをもとに、講師が子供たちに軽運動からバスケットボールの基礎を指導するだけではなく、アップデーターズの公式キャラクターグッズがもらえるスタンプラリーなどを取り入れ、お子様たちが楽しく体を動かすことを目的とした教室となっています。
また、年に1度のビバ主催のスクール生向けの総合イベント「ジュニアバスケットボール交流会」には、アップデーターズの契約選手も参加し、プロのバスケットボール選手による指導やエキシビジョンマッチなどを行う予定です。
■ジュニアバスケットボール教室 Produced by じげんアップデーターズ
【山科地域体育館で開催】 毎週水曜日・17時15分から18時45分
【醍醐地域体育館で開催】 毎週金曜日・17時15分から18時45分
ご参加を希望される方は、各体育館の受付窓口にて、申込書のご提出と受講料のお支払い(現金のみ)をお願いいたします。
詳細はこちらから:https://www.kyoto-taiikukan.com/event/post2106
【株式会社ビバ 代表取締役社長 小森敏史コメント】
スポーツには、人や地域の活力を引き出し、豊かな未来を創る力があります。
私たちビバグループは、長年スポーツを通じた地域活性化に取り組んできました。じげんアップデーターズの皆さんが、3×3を通じて挑戦を重ね、関わる人々に夢や活力を届けておられる姿勢に共感し、今回のご縁となりました。
ともに子どもたちや若者の未来を豊かにするパートナーとして、さまざまな取り組みをご一緒することを楽しみにしています。
■株式会社ビバ 会社概要
株式会社ビバは、スポーツクラブや公共施設の企画運営を中心に、スポーツを通じた健康づくりと地域活性化に取り組んでいます。インストラクターや講師の人材派遣、スポーツ関連商品の販売、さらに保育事業なども手がけ、幅広い事業を展開しています。「人と地域の明るく豊かな未来をつくるウェルネスカンパニーへ」というビジョンのもと、子どもから高齢者まで誰もがスポーツを楽しみ、健康で前向きな日々を過ごせる社会づくりを目指しています。
[社名]株式会社ビバ
[本社所在地]京都府京都市上京区丸太町通河原町東入駒之町53
[設立年月日]1973年 4月13日
[代表者]代表取締役社長 小森敏史
[資本金]30百万円
[事業内容]スポーツクラブ・公共施設・保育園などの企画運営、自治体からの業務受託、人材派遣など
[URL]http://www.viva-co.co.jp/
■じげんアップデーターズ「EN プロジェクト」について
じげんアップデーターズでは、チームスローガン「UPDATE the YOUTH ー若者の挑戦を応援-」のもと、チームの活動を通じて関わる多くの皆さまとのご縁を大切に、持続的な地域の発展、挑戦機会の創出などを目的とした『EN プロジェクト』を開始いたします。
プロジェクトを通じて、より3×3の競技やチームを知っていただけるきっかけにもなるような、さまざまな取り組みを行ってまいります。
京都市を中心とした、企業や団体のパートナーの皆様の協力を得ながら、本プロジェクトの推進を進めてまいります。
本プロジェクトに関するお問い合わせ先は以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
https://zigexn.co.jp/updaters/